【実践済み】今よりも時間を増やす為の方法3選+番外編!

時短術

「今よりも時間を増やしたい」「無駄な時間を減らしたい」そのような悩みを抱えている人は少なくありません。

僕は普段から自分の時間を増やす方法を模索し、日々情報発信をしています。

この記事では時間を増やす為の本質的な改善方法をお伝えします。

この記事を読むことで、今よりもあなたの時間が増やすことができます。

時間を増やしたい方、そして増えた時間で豊かな時間を過ごしたい方は、ぜひ最後まで読んでください。

今よりも時間を増やす方法3選

今よりも時間を増やす為のポイントは以下の3つです。

・今している活動を辞める

・時短家電を購入し、家事を機械にしてもらう

・やることの一部を他者にしてもらう

では順番に見ていきましょう。

今している活動を辞める

時間を増やして何をしたいか考える

まず最初に考えてほしいのは、「そもそも何のために時間を増やしたいのか?」ということ。

読書をしたい?家族との時間を増やしたい?副業に挑戦したい?

目的が明確になると、今やっていることの中で不要なものを見つけやすくなります。

何を辞めるか考える

次に「今の生活の中でやめても困らないこと」をリストアップしてみましょう。

例えば、なんとなく見ているテレビやSNSの時間。

実はそれが1日30分でも、1週間で3.5時間、1年で約180時間になります。

「これ、本当に必要?」と自分に問いかけてみてください。

物を捨てると強制的に辞められる

「辞めたいけど、つい習慣でやってしまう」という方におすすめなのが“物を捨てる”こと。

ゲーム機を処分すればゲームはできませんし、テレビを処分すればダラダラ視聴は強制終了。

物理的な制約を作ると、意外とあっさり習慣を変えられます。

1日に使える自由時間は短いということを知る

この写真は僕の1日のスケジュールです。

・睡眠:7時間30分

・朝食+準備:1時間

・仕事:10時間(休憩+準備含む)

・通勤:1時間

・風呂:30分

・夕飯:1時間30分

・自由時間:2時間30分

僕の1日に使える自由時間はたった2時間30分しかありません。

このスケジュールを作成するまで、なんとなく毎日を過ごしていましたが、自分の自由に使える時間がどれくらいあるか視覚化することで、数値的に把握することができるようになります。

まずは1日に使える自由時間はどれくらいあるか数値的に把握するようにしてみてください。

時短家電を購入し、家事を機械にしてもらう

人がやらなくても良いことは結構ある

家事の中には「人間がやらなくても良いこと」がたくさんあります。

洗濯、食器洗い、掃除などは、テクノロジーの力でかなり代替可能です。

家事の自動化は“時短”だけでなく“ストレス削減”にもつながります。

おすすめはドラム洗濯機

僕が特におすすめしたいのが「ドラム式洗濯機」。

洗濯から乾燥まで全自動なので、干す手間がゼロに。

雨の日でも気にせず洗濯でき、朝の時間も夜の家事も劇的にラクになります。

導入費用は高めですが、毎日使うものだからこそ「元が取れる」家電です。

やることの一部を他者にしてもらう

任せられることは人に任せよう

「全部自分でやらなきゃ」と思っていると、時間はどんどん無くなってしまいます。

家族に家事を分担してもらう、職場で仕事を上手に割り振る、そんな“任せる力”が時間を生みます。

お金を払って他者にお願いするのも良し

最近では、家事代行、買い物代行、書類整理代行など、さまざまな「時間を買う」サービスがあります。

すべてを頼る必要はありませんが、1ヶ月に1回でもプロに任せることで、大きな余裕が生まれることもあります。

番外編(誰にでも出来ることでは無いが出来ると効果あり)

職場の近くに引っ越す

通勤時間は短い方が得する

僕が以前に職場の近くへ引っ越した際、片道1時間の通勤が10分に短縮されました。

1日1時間半の余裕が生まれ、その時間で副業を始めたり、朝に読書をする習慣が身につきました。

引っ越しの手間はあるものの、時間を得られることの方が価値があると感じました。

まとめ

時間を増やすには「何をやめるか」「何を任せるか」「何に投資するか」の3つが大切です。

やみくもに頑張るのではなく、自分の時間の使い方を見直し、“仕組み”を整えていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました